せどり せどりヤマダ電機仕入れ 【店舗せどり】ヤマダ電機での仕入れ方 2018-10-13 せどりと言えば家電せどり。 利益率が高く回転率も高い、せどりの花形ジャンルと言えるでしょう。 そし家電せどりの仕入れと言えば家電量販店、売上第一のヤマダ電機ですね。 定番中の定番、せどりの基本と言ってもいいでしょう。 このヤマダ電機、せどりの仕入れ先としては有名になりすぎてしまいました。 現在では多くのノウハウが出回り...
せどり コストコせどり仕入れ 【店舗せどり】コストコで商品を仕入れるコツ・リサーチの仕方~後編~ 2018-10-11 前回はコストコの説明と、コストコで仕入れる前の準備までをお話ししました。 今回は実際の仕入れ方法やコストコをよりお得に利用する方法などを解説します。 コストコの仕入れ方 ではいよいよコストコに仕入れに行きましょう。 コストコについたらやみくもに商品をリサーチせず、まずは値札を頼りにリサーチする商品を探します。 というわ...
せどり コストコせどり仕入れ 【店舗せどり】コストコで商品を仕入れるコツ・リサーチの仕方~前編~ 2018-10-04 大型会員制ショッピングセンターコストコ。 せどりの仕入れや買い物で行ったことはありますか? 近所に無かったり、会員制だったりと何かとハードルの高いお店ですが、実はせどりの仕入れ先としてはかなり優秀です。 とにかく安い。商品数も多く、在庫も豊富。 若干利用方法やシステムに癖のあるお店ですが、うまく活用することで他の店舗と...
せどり 【電脳せどり】ロハコで商品を仕入れるコツ・リサーチの仕方~後編~ 2018-09-30 前編ではロハコの仕入れ方を解説しました。 後半はロハコで利益を上げるためには欠かせない、ポイント還元について解説します。 ポイントアップやキャンペーンを利用する ロハコでのメリット、ポイントを最大限受けるためにはポイントアップやキャンペーンの仕組みを知らないといけません。 ここではロハコのポイントアップの仕組みやキャン...
せどり 【電脳せどり】ロハコで商品を仕入れるコツ・リサーチの仕方~前編~ 2018-09-29 この記事ではロハコ仕入れを書いていきます。 ロハコはせどりの仕入れにおすすめのサイトです。 Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングに比べると若干知名度も低く、あまり聞いたことがないという方もいると思いますが、だからこそライバルも少なく、仕入れの穴場なのです。 今回はそんなロハコのメリットや仕入れ方、お得に利用する...
せどり レゴせどりのやり方 ~後編~ 2018-09-23 前編ではレゴせどりの基礎知識と、出品解除申請までを行いました。 今回はレゴの販売戦略や探し方、お宝の仕入れ方見つけ方を解説します。 レゴ転売の基本戦略 まずレゴせどりの基本戦略からです。 レゴせどりで利益を出す方法は主に2つです。 定価で買って寝かせる 高く売れるものを仕入れる 定価で買って寝かせる 前編でレゴの販売...
せどり レゴせどりのやり方とカテゴリー申請解除方法 ~前編~ 2018-09-22 おもちゃせどりと言えばレゴ。 せどりの中では比較的知名度の高いジャンルですね。 なぜこんなレゴせどりが流行っているのでしょうか。 それはレゴせどりが簡単に高い利益を出せる、非常に優秀な商品だからです。 初心者でも参入しやすく稼げるため、情報も多く出回ってしまい、現在ライバルも非常に多いですが、それでもまだまだ長期にわた...
せどり せどりで海賊版を販売したら人生棒に振ります!海賊版を仕入れないために ~後編~ 2018-09-22 前編では偽物の基礎知識について解説しました。 今回はより具体的な部分を解説していきます。 偽物を扱った場合の罪の重さ 偽物を仕入れない方法 偽物を買ってしまったらどうしたらいいか 前編以上に重要な解説となっています。 せどりで偽物を扱ってしまうとどうなるか もし偽物を仕入れてしまうとどうなるのか。 今回一番重要な部分で...
せどり せどりで海賊版を販売したら人生棒に振ります!海賊版を仕入れないために ~前編~ 2018-09-20 せどりというビジネスは毎日多くの商品を仕入れます。 小規模せどらーだって、一般の人に比べたらはるかに多くの商品と接する機会があるはずです。 そんな毎日多くの商品を扱うせどらーにとって、注意しなければならないのが「偽物」です。 偽物と聞いて「テレビの向こう側の話」と、思う方もいるかもしれませんが、世の中にはあなたが思って...
せどり ジャンクせどり 実はライバル不在で狙い目!ジャンク品仕入れせどり 2018-09-19 リサイクルショップで見かける「ジャンク品」。 せどりには関係が無いと思って素通りしていませんか? 大半の人は通り過ぎてしまいますよね。 壊れている物なんて売れるわけがありません。 ですが、ほとんどの人がそう思い込み、見向きもしない場所が実は宝の山なんです。 他の人が見向きもしないからこそ、ライバルが少なく独占的に仕入れ...